2024年7月26日~27日 富士宮口五合目~赤岩八号館~剣ヶ峰~御殿場口五合目

マーカーリスト

2024/07/26富士宮五合目~御殿場七合九勺 赤岩八号館

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2024/07/26 12:01:04終了日時2024/07/26 17:23:58
水平距離4.15km沿面距離4.34km
経過時間5時間22分54秒移動時間2時間20分58秒
全体平均速度0.81km/h移動平均速度1.68km/h
最高速度4.55km/h昇降量合計857m
総上昇量849m総下降量8m
最高高度3233m最低高度2386m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
富士宮口五合目12:01:040.00km 2387m 
 00:15:540.55km2.1km/h↑102m ↓0m19.05%
六合目雲海荘、宝永山荘12:18:270.55km 2494m 
 00:04:390.24km2.6km/h↑2m ↓1m0.43%
六合目雲海荘、宝永山荘(発)12:30:540.79km 2497m 
 00:41:221.01km1.4km/h↑251m ↓0m26.19%
新七合目 御来光山荘13:31:401.80km 2766m 
 00:01:210.07km1.8km/h↑0m ↓0m0.00%
新七合目 御来光山荘(発)14:18:331.86km 2770m 
 00:32:000.77km1.4km/h↑197m ↓0m26.92%
元祖七合目 山口山荘14:52:032.63km 2983m 
 00:00:500.06km1.9km/h↑0m ↓0m0.00%
元祖七合目 山口山荘(発)15:41:352.69km 2986m 
 00:21:340.66km1.4km/h↑163m ↓0m26.49%
八合目 池田館16:36:143.36km 3168m 
 00:00:000.02km0.0km/h↑0m ↓0m0.00%
八合目 池田館(発)16:52:513.38km 3169m 
 00:11:150.62km3.1km/h↑5m ↓7m-0.33%
御殿場ルート17:10:414.00km 3167m 
 00:11:350.34km1.7km/h↑61m ↓0m18.52%
七合九勺 赤岩八号館17:23:304.33km 3233m 
 00:00:280.01km0.9km/h↑0m ↓0m0.00%
GOAL17:23:584.34km 3233m 

2024/07/27 御殿場口赤岩八号館~剣ヶ峰~赤岩八号館

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2024/07/27 01:05:36終了日時2024/07/27 06:49:52
水平距離4.57km沿面距離4.80km
経過時間5時間44分16秒移動時間2時間18分20秒
全体平均速度0.84km/h移動平均速度1.82km/h
最高速度23.06km/h昇降量合計887m
総上昇量438m総下降量449m
最高高度3733m最低高度3278m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
赤岩八号館01:05:360.00km 3287m 
 00:59:371.69km1.4km/h↑372m ↓0m23.78%
御殿場口山頂03:35:391.69km 3670m 
 00:03:040.11km2.0km/h↑3m ↓0m2.83%
富士宮口山頂03:40:201.80km 3676m 
 00:12:000.42km1.9km/h↑48m ↓0m11.61%
剣ヶ峰03:57:502.22km 3733m 
 00:00:000.02km0.0km/h↑0m ↓0m0.00%
剣ヶ峰(発)04:54:042.24km 3731m 
 00:11:460.54km2.4km/h↑1m ↓51m-9.46%
富士宮口山頂05:15:212.78km 3674m 
 00:05:570.32km2.8km/h↑1m ↓0m0.31%
富士宮口山頂(発)05:36:323.10km 3674m 
 00:02:210.11km2.5km/h↑0m ↓6m-5.45%
御殿場口山頂05:39:553.21km 3667m 
 00:43:351.58km2.1km/h↑0m ↓376m-24.80%
赤岩八号館06:49:524.80km 3278m 

2024/07/27 赤岩八号館~御殿場口五合目

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2024/07/27 08:06:33終了日時2024/07/27 11:54:14
水平距離6.87km沿面距離7.27km
経過時間3時間47分41秒移動時間1時間48分34秒
全体平均速度1.91km/h移動平均速度3.88km/h
最高速度10.81km/h昇降量合計1740m
総上昇量0m総下降量1740m
最高高度3277m最低高度1534m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
赤岩八号館(発)08:06:330.00km 3277m 
 00:19:130.81km2.5km/h↑0m ↓162m-20.60%
砂走館08:32:040.81km 3110m 
 00:18:181.16km3.6km/h↑0m ↓291m-26.44%
六合目09:11:471.97km 2815m 
 00:01:080.10km5.4km/h↑0m ↓17m-17.60%
馬の背分岐09:12:552.07km 2785m 
 00:36:412.57km4.0km/h↑0m ↓770m-33.14%
新五合五勺10:40:584.64km 1998m 
 00:21:451.81km5.0km/h↑0m ↓350m-19.86%
大石茶屋11:03:286.45km 1633m 
 00:00:000.02km0.0km/h↑0m ↓0m0.00%
大石茶屋(発)11:42:266.47km 1633m 
 00:06:350.46km4.2km/h↑0m ↓70m-15.38%
御殿場口五合目11:49:016.93km 1559m 
 00:04:540.33km4.1km/h↑0m ↓21m-6.35%
御殿場口五合目駐車場11:54:147.27km 1534m 

写真レポート


2024/07/26 12:01:04

富士宮口五合目

ゆっくり一時間、五合目で高度順応も済ませたので出発します!



2024/07/26 12:18:27

六合目雲海荘、宝永山荘



夏空

2024/07/26 12:20:12

夏空

登山日和な良いお天気です!



雲海

2024/07/26 12:20:12

雲海

下から雲が上がってきます。



2024/07/26 12:30:54

六合目雲海荘、宝永山荘(発)



2024/07/26 13:31:40

新七合目 御来光山荘

六合五勺?七合目?
ゆっくり休んで長めの休憩です。



2024/07/26 14:18:33

新七合目 御来光山荘(発)

ここからは本格的な登山道です。無理せずゆっくり登りましょう。



2024/07/26 14:52:03

元祖七合目 山口山荘

こちらが七合目。気温も少し下がってきたように感じますが、まだまだ陽射しが暑いです。



雲の上

2024/07/26 15:37:22

雲の上

夏の雲がはるか下に見えます。



元祖七合目 山口山荘(発)

2024/07/26 15:41:35

元祖七合目 山口山荘(発)

八合目の鳥居と池田館が見えます。
次は八合目まで!



まだまだ

2024/07/26 16:03:40

まだまだ

元気いっぱいです。あと少し!?



2024/07/26 16:36:14

八合目 池田館

八合目まで登り切りました。
あと少し頑張れば、赤岩八号館です。



登山者多いと言われてますが

2024/07/26 16:40:59

登山者多いと言われてますが

以前と比べるとかなり減ったのではないかと思います。



2024/07/26 16:52:51

八合目 池田館(発)

トラバースして御殿場ルートへ。



2024/07/26 17:10:41

御殿場ルート



赤茶けた土の登山道

2024/07/26 17:11:55

赤茶けた土の登山道

乾いた土の登山道をゆっくりと歩きます。



2024/07/26 17:23:30

七合九勺 赤岩八号館

毎年お世話になっている赤岩八号館です。
顔も覚えて頂けました!



2024/07/27 01:05:36

赤岩八号館

まだ早いですが山頂へ向けて出発!



ヘッドランプで明るく

2024/07/27 02:34:34

ヘッドランプで明るく

真っ暗ですが、ヘッドランプで登山道が明るく照らされています。



2024/07/27 03:35:39

御殿場口山頂

早々と山頂に到着です。
とは言っても、各登山ルートごとの山頂があるので、本当の山頂(剣ヶ峰)へ向けて移動します。



2024/07/27 03:40:20

富士宮口山頂

御殿場ルートの山頂とすぐ近くにあります。
ここからは再び少し登りになります。



2024/07/27 03:57:50

剣ヶ峰

今年も剣ヶ峰にほとんど人がいない時間帯に到着できました。
特等席をゲットしてご来光を待ちます。



夜明け

2024/07/27 04:24:56

夜明け

登山道に沿って多くの登山者が見えます。
右手の山小屋は富士宮口山頂の山小屋です。



お鉢

2024/07/27 04:42:00

お鉢

山頂の大きな火口がはっきりと見えていました。



御来光

2024/07/27 04:50:52

御来光

あいにく雲が多く、雲の切れ間からの御来光となりました。



2024/07/27 04:54:04

剣ヶ峰(発)



剣ヶ峰から

2024/07/27 04:58:44

剣ヶ峰から

下山前にもう一枚。



馬の背

2024/07/27 04:59:43

馬の背

ここはいつも滑りそうになるので要注意です。



馬の背

2024/07/27 04:59:43

馬の背



影富士

2024/07/27 05:01:33

影富士

富士山自体が影となって雲海の上に影富士がはっきりと見えました。



影富士

2024/07/27 05:06:07

影富士



2024/07/27 05:15:21

富士宮口山頂

神社も売店も開いています。
少し立ち寄ります。



2024/07/27 05:36:32

富士宮口山頂(発)

名残惜しいですが、下山します。



2024/07/27 05:39:55

御殿場口山頂



山頂からの下山

2024/07/27 06:30:35

山頂からの下山

明るくなった登山道はより赤茶けて見えます。
下山は転ばないよう注意して、でも登るときより、かなり早いペースで下りていきます。



山中湖

2024/07/27 06:34:51

山中湖

山中湖と雲の合間から漏れる光がカーテンのように綺麗に見えます。



2024/07/27 06:49:52

赤岩八号館

朝食を食べて、下山準備をします。



2024/07/27 08:06:33

赤岩八号館(発)

今年はこのまま御殿場ルートで下山です。



2024/07/27 08:32:04

砂走館



2024/07/27 09:11:47

六合目



2024/07/27 09:12:55

馬の背分岐

ここから下はいよいよ大砂走りです



大砂走り

2024/07/27 09:23:57

大砂走り

疲れていても、走って、砂埃を舞い上げながら転げるように下山します。



大砂走り

2024/07/27 09:37:23

大砂走り



2024/07/27 10:40:58

新五合五勺



2024/07/27 11:03:28

大石茶屋

楽しく遊んで汗をかいたので少し休憩です。
かき氷や冷たい飲み物もあります。



2024/07/27 11:42:26

大石茶屋(発)



2024/07/27 11:49:01

御殿場口五合目



2024/07/27 11:54:14

御殿場口五合目駐車場



トップページへ戻る