開始日時 | 2018/05/26 07:12:53 | 終了日時 | 2018/05/26 13:49:00 |
水平距離 | 6.42km | 沿面距離 | 6.73km |
経過時間 | 6時間36分07秒 | 移動時間 | 2時間51分43秒 |
全体平均速度 | 1.02km/h | 移動平均速度 | 1.73km/h |
最高速度 | 5.76km/h | 昇降量合計 | 1527m |
総上昇量 | 1527m | 総下降量 | 0m |
最高高度 | 2757m | 最低高度 | 1210m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 積算距離 区間距離 | 平均速度 | 標高 獲得標高 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
猿倉荘 | 07:12:53 | 0.00km | 1210m | ||
01:08:47 | 2.68km | 2.3km/h | ↑280m ↓0m | 10.56% | |
白馬尻小屋 | 08:32:50 | 2.68km | 1516m | ||
01:42:56 | 4.04km | 1.4km/h | ↑1215m ↓0m | 32.23% | |
白馬山荘 | 13:49:00 | 6.73km | 2756m |
開始日時 | 2018/05/27 06:17:24 | 終了日時 | 2018/05/27 14:18:57 |
水平距離 | 11.84km | 沿面距離 | 12.45km |
経過時間 | 8時間01分33秒 | 移動時間 | 5時間07分51秒 |
全体平均速度 | 1.55km/h | 移動平均速度 | 2.21km/h |
最高速度 | 18.94km/h | 昇降量合計 | 2610m |
総上昇量 | 539m | 総下降量 | 2071m |
最高高度 | 2832m | 最低高度 | 1212m |
地点名 | 通過時刻 移動時間 | 積算距離 区間距離 | 平均速度 | 標高 獲得標高 | 平均勾配 |
---|---|---|---|---|---|
白馬山荘 | 06:17:24 | 0.00km | 2768m | ||
01:08:21 | 2.62km | 2.1km/h | ↑184m ↓197m | -0.52% | |
杓子岳 | 07:54:35 | 2.62km | 2738m | ||
00:43:53 | 1.56km | 1.7km/h | ↑187m ↓95m | 6.20% | |
白馬鑓ヶ岳 | 09:17:38 | 4.18km | 2829m | ||
00:19:16 | 0.71km | 2.2km/h | ↑0m ↓117m | -17.25% | |
白馬鑓温泉分岐 | 09:38:05 | 4.89km | 2676m | ||
00:38:30 | 2.22km | 3.0km/h | ↑0m ↓706m | -34.79% | |
白馬鑓温泉 | 11:19:17 | 7.11km | 1908m | ||
01:03:25 | 2.38km | 2.2km/h | ↑197m ↓301m | -4.53% | |
小日向のコル | 12:39:52 | 9.50km | 1774m | ||
01:14:26 | 2.95km | 2.3km/h | ↑0m ↓542m | -19.00% | |
猿倉荘 | 14:18:57 | 12.45km | 1212m |
2018/05/26 07:12:53
登山開始です!
2018/05/26 07:37:23
目の前にこれからの目的地の白馬岳が良く見えます
2018/05/26 07:43:23
水溜まりに産まれた蛙の卵
残念ながら天気が良い日が続けば、干上がってしまうでしょう
2018/05/26 08:24:48
昨年に比べて雪がかなり少なそうです
2018/05/26 08:32:50
夏の営業に向けて雪の中から小屋の基礎を掘り出しています
本当にご苦労様です
2018/05/26 08:36:56
こちらの花の名前、失念してしましました
調べておきます
2018/05/26 09:49:47
ところどころで落石があります
石の音に注意してゆっくりと登って行きます
2018/05/26 09:50:36
幸い止まっている石でしたが、かなり大きいです
風などなんらかの力が働いたら、転げ落ちて行きそう。。。
2018/05/26 10:03:37
一時間おきに小休憩を取ります
今回の参加者は比較的若い方が多いのか、全体的にペースが速いかな?
2018/05/26 11:06:35
斜度もかなりきつくなってきました
ピッケルとアイゼンで三点確保しながら、しっかりと登って行きます
2018/05/26 11:49:42
大きなハロに飛行機が差し掛かり、面白い構図になりました!
2018/05/26 12:33:30
トトロかピカチュウにそっくり!?
2018/05/26 12:38:45
斜度のある雪面を気持ちよさそうに滑って行きます
2018/05/26 12:46:44
かなり登ってきました、あと少し頑張りましょう!
2018/05/26 13:07:06
時折、がーがーと雷鳥の声が聞こえます
2018/05/26 13:07:06
ようやく今日の宿、白馬山荘が見えました
あと少し!!
2018/05/26 13:49:00
山頂直下、日本で最初の営業山小屋
歴史ある白馬山荘です
目の前には立山、剱岳が良く見えます!
2018/05/26 14:29:09
山頂からの眺望
2018/05/26 14:29:09
山頂にて記念撮影
2018/05/26 14:29:19
山頂にて記念撮影
今年もガイドさんとお揃いのテイフォンを羽織ってます
2018/05/26 14:44:32
北アルプスの山々を見渡しています
2018/05/26 15:02:36
2018/05/26 15:04:47
地面に埋め込まれた案内板
真ん中に立つとその方向に山々が見えます
2018/05/26 18:36:25
昨年同様、雲一つない快晴に赤く染まる雲海もとても綺麗です!
2018/05/26 18:36:54
赤く染まって、徐々に暮れていく白馬鑓ヶ岳と剱岳
見渡す限りの山と暮れていく空がとても綺麗です
2018/05/26 18:56:28
間もなく日没
雲の間に夕陽が沈んでいきます
2018/05/26 18:56:55
静寂に包まれる時間が近づいてきました
2018/05/27 06:17:24
杓子岳、白馬鑓ヶ岳へ向けて出発!
2018/05/27 06:17:57
晴れ渡った空と朝の気持ちのいい空気
最高の一日になりそうです!
2018/05/27 06:25:24
今日は雪が少ないので、稜線はアイゼンなしで歩いて行きます
2018/05/27 06:34:38
白馬岳が雲に隠れそうです
2018/05/27 06:38:16
尖った白馬岳が少しずつ遠のいていきます
2018/05/27 06:38:30
稜線はまったく雪がありません
短い夏がすぐに訪れそうです
2018/05/27 06:43:14
三角の尖った山頂が印象的です
大雪渓へ下山してく登山者が見えます
2018/05/27 06:56:43
冬毛から夏毛に生え変わりつつ、ちょうど雪と岩の色に上手く紛れています
2018/05/27 07:18:08
振り返ると歩いて来た稜線が良く見えます
2018/05/27 07:22:53
大雪渓を下って行く登山者が小さく見えます
2018/05/27 07:36:11
ツアーメンバー全員で隊列組んで歩いて行きます
2018/05/27 07:54:35
見下ろすと下の街まで良く見えます
2018/05/27 07:56:54
休憩中に一枚!
2018/05/27 07:59:34
どこまでも歩いて行けそうな稜線
あの先まで歩いて行きます!
2018/05/27 07:59:34
やはり雪は少ないようですが、まだまだ残っているのでそれなりに滑って降りれそうです
2018/05/27 08:18:03
コルから振り返ると平らな杓子岳の稜線が良く見えます
2018/05/27 08:30:40
三山縦走の締めくくり、白馬鑓ヶ岳へ登って行きます
2018/05/27 08:46:41
昨日、今日と良く雷鳥を見かけます
2018/05/27 09:17:38
三山縦走の締めくくり、白馬鑓ヶ岳に登頂!
快晴で最高の縦走です
ここから振り返るとかなり歩いて来たことがわかります
2018/05/27 09:18:04
名残惜しいですが、下山です
とは言っても、ここから先も長いので、気を引き締めて行きます
2018/05/27 09:25:27
登って行く登山者、スキーヤーがおられました
雪のない斜面をスキーを背負って登って行くのは、ただただ脱帽です
2018/05/27 09:30:34
晴天と最高の景色に疲れも見えません!
2018/05/27 09:31:03
最高の晴天、北アルプスの山々が一望です
2018/05/27 09:31:03
振り返ると白い白馬鑓ヶ岳
山によって山容がかなり異なるので見ていて飽きません
2018/05/27 09:34:22
あと少し稜線を歩けば、白馬鑓温泉へ下る分岐です
2018/05/27 09:38:05
楽しい稜線歩きも終わり、ここから本格的な下山です
2018/05/27 10:14:06
斜面を慎重に下って行きます
2018/05/27 10:14:06
見上げるとかなりの斜面に見えます!?
アイゼンとピッケルで三点支持でしっかりと着実に降りて行きます
2018/05/27 10:20:44
油断すると滑ってしまいますが、楽しい下りです
気を付けて降りて行きましょう
2018/05/27 10:40:37
一気に下れるので歩いて降りるより断然速いです
2018/05/27 11:19:17
かなり早く下山してきました、ここで昼食休憩です
2018/05/27 11:19:17
ゆっくりと各々の速さで下山していきます
2018/05/27 11:20:23
ところどころで雪が融けてぱっくりと大きな裂け目があります
落ちないように気を付けて降りて行きます
2018/05/27 11:40:52
下山してきた斜面を見上げると、とても長く感じます
ここを登るのはかなり厳しそう。。。
2018/05/27 11:50:17
綺麗な稜線を見上げて力を蓄えます
2018/05/27 12:01:38
登り返しが午後の暑い日光でさらにきつく感じます
2018/05/27 12:39:52
少し休憩したら、あとは藪の中へ?
2018/05/27 14:15:49
きたこぶし(北辛夷)
モクレン科
学名:Magnolia praecocissima var. borealis
2018/05/27 14:18:57
無事下山いたしました!