2016年10月1日~2日 奥穂高岳、前穂高岳、岳沢

マーカーリスト

2016年10月1日 新穂高温泉~白出沢~奥穂高岳~穂高岳山荘

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2016/10/01 05:46:41終了日時2016/10/01 15:48:11
水平距離13.20km沿面距離13.95km
経過時間10時間01分30秒移動時間4時間52分27秒
全体平均速度1.24km/h移動平均速度2.56km/h
最高速度65.71km/h昇降量合計2259m
総上昇量2094m総下降量165m
最高高度3180m最低高度1073m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
新穂高温泉登山者用駐車場05:46:410.00km 1076m 
 00:09:411.16km7.2km/h↑25m↑2.16%
新穂高登山指導センター05:56:221.16km 1101m 
 00:03:490.32km5.1km/h↑25m↑7.78%
新穂高温泉駅06:09:191.49km 1126m 
 00:42:083.05km4.3km/h↑192m↑6.32%
穂高平小屋06:52:134.53km 1318m 
 00:33:512.39km4.2km/h↑178m↑7.51%
白出沢出合07:43:046.92km 1496m 
 00:51:201.94km2.3km/h↑352m↑18.64%
重太郎橋08:43:588.86km 1848m 
 00:18:560.70km2.2km/h↑160m↑24.11%
鉱石沢09:15:259.55km 2008m 
 00:16:020.58km2.2km/h↑194m↑37.29%
荷継小屋跡09:49:4710.13km 2202m 
 01:12:062.49km2.1km/h↑780m↑38.55%
穂高岳山荘12:34:5912.62km 2982m 
穂高岳山荘14:37:2612.63km 2993m 
 00:24:560.62km1.5km/h↑181m↑31.40%
奥穂高岳山頂15:06:5113.26km 3174m 
 00:19:380.69km2.1km/h↓179m↓27.97%
穂高岳山荘15:48:1113.95km 2995m 

2016年10月2日 穂高岳山荘~奥穂高岳~前穂高岳~岳沢~上高地

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2016/10/02 06:27:32終了日時2016/10/02 13:34:16
水平距離8.96km沿面距離9.49km
経過時間7時間06分44秒移動時間4時間00分35秒
全体平均速度1.14km/h移動平均速度2.02km/h
最高速度6.07km/h昇降量合計2048m
総上昇量324m総下降量1724m
最高高度3290m最低高度1695m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
穂高岳山荘06:27:320.00km 3096m 
 00:19:390.67km2.0km/h↑192m↑31.29%
奥穂高岳山頂07:05:080.67km 3288m 
 00:34:351.18km2.1km/h↓262m↓23.43%
最低コル07:54:441.85km 3026m 
 00:12:030.51km2.5km/h↓3m↓0.61%
紀美子平08:18:342.35km 3023m 
 00:15:080.42km1.7km/h↑165m↑44.59%
前穂高岳山頂08:46:452.78km 3188m 
 00:12:110.48km2.4km/h↓165m↓39.77%
紀美子平09:21:083.26km 3023m 
 00:17:390.66km2.2km/h↓240m↓41.01%
岳沢パノラマ10:03:093.91km 2783m 
 00:12:100.37km1.8km/h↓153m↓47.17%
カモシカの立場10:26:584.29km 2630m 
 00:26:160.90km2.1km/h↓312m↓37.52%
岳沢小屋11:02:015.19km 2318m 
 00:01:050.25km14.0km/h↑1m↑0.41%
岳沢小屋11:55:195.44km 2319m 
 01:13:513.10km2.5km/h↓621m↓20.63%
岳沢登山口13:12:388.54km 1698m 
 00:13:410.87km3.8km/h↓1m↓0.12%
河童橋13:28:029.41km 1697m 
 00:02:170.08km2.2km/h↓1m↓1.21%
GOAL13:34:169.49km 1696m 

写真レポート


2016/10/01 05:46:41

新穂高温泉登山者用駐車場

穂高岳山荘へ向けて出発!



新穂高登山指導センター

2016/10/01 05:56:22

新穂高登山指導センター

登山届けを提出



2016/10/01 06:09:19

新穂高温泉駅

新穂高ロープウェイ 新穂高温泉駅



初秋の林道

2016/10/01 06:39:42

初秋の林道

歩きやすい林道です



穂高平小屋

2016/10/01 06:52:13

穂高平小屋

ここで少し休憩です



穂高平小屋の牛

2016/10/01 07:10:30

穂高平小屋の牛

穂高平小屋の目の前に広がる牧草地の牛です。
かなりたくさんの牛がいました。



2016/10/01 07:43:04

白出沢出合

奥穂高岳登山口、いよいよ奥穂高岳へ向けて登り始めます。



樹林帯

2016/10/01 08:12:53

樹林帯

大きな岩の上に根を張った樹もたくさんあります
岩の多い斜面ということでしょう



白出沢の樹林帯

2016/10/01 08:22:35

白出沢の樹林帯

晴れていれば、ここから笠ヶ岳と抜戸岳が良く見えるはずなのですが、あいにく見られませんでした



御前橘

2016/10/01 08:26:58

御前橘

ごぜんたちばな(御前橘)
ミズキ科
学名:Chamaepericlymenum canadense



重太郎橋手前の登山道

2016/10/01 08:40:52

重太郎橋手前の登山道

少し崩れかけていますが、道幅は広く注意して歩きます



重太郎橋

2016/10/01 08:43:58

重太郎橋

雨で増水しているので落ちないように気を付けて渡ります



白出沢

2016/10/01 08:43:59

白出沢

雨によって鉱石沢、天狗沢からの水量が増えています



岩場の高捲き

2016/10/01 08:47:38

岩場の高捲き

狭い登山道ですが、鎖が繋いであるので安心です



白出沢

2016/10/01 08:53:25

白出沢

雨によって沢の上部まで見渡せません



山蛍袋

2016/10/01 08:54:44

山蛍袋

やまほたるぶくろ(山螢袋)
キキョウ科
学名:Campanula punctata var. hondoensis



白出大滝

2016/10/01 09:01:22

白出大滝

紅葉と霧で幻想的な雰囲気です



鉱石沢

2016/10/01 09:15:25

鉱石沢

雨による増水で登山道がわかりづらくなっていました



2016/10/01 09:49:47

荷継小屋跡

荷継沢から上は大きなガレ場です



紅葉の白出沢

2016/10/01 10:04:47

紅葉の白出沢

雨で色彩が薄くなっていますが、一昨年よりは色鮮やかに見えます



ナナカマド

2016/10/01 10:13:05

ナナカマド

葉の上の水玉と紅く紅葉したナナカマドの葉が綺麗です



白出沢の上流

2016/10/01 10:34:10

白出沢の上流

見上げるとまだまだ先が長そうです
この先に穂高山荘があります
ご一緒させて頂いた二人はかなり先に行ってしまいました!



白出沢の下流

2016/10/01 11:07:31

白出沢の下流

見下ろすと、かなり登ってきました



ガスに包まれる白出沢

2016/10/01 12:06:44

ガスに包まれる白出沢

晴れていれば、ずいぶん下から穂高山荘が見える筈ですが、まだ見えません



2016/10/01 12:34:59

穂高岳山荘

到着!



2016/10/01 14:37:26

穂高岳山荘

奥穂高岳へ向けて出発!



2016/10/01 15:06:51

奥穂高岳山頂

雨の中ですが、無事登頂しました!



奥穂高岳山頂にて

2016/10/01 15:12:28

奥穂高岳山頂にて

一昨年は晴れていたのですが。。。
今年はあいにくの雨



2016/10/01 15:48:11

穂高岳山荘

明日に備えて、ゆっくり休みます



2016/10/02 06:27:32

穂高岳山荘

天候が悪いため、当初の予定(大キレット越え)を変更
前穂高岳、岳沢を通って上高地へ下山します



団体様の渋滞

2016/10/02 06:38:13

団体様の渋滞

しゃべりながら歩いているので、ペースが遅いです
この先で失礼して先行させて頂きました



ピッケルによる道標

2016/10/02 06:57:56

ピッケルによる道標

頂上と小屋への距離を示す道標
一瞬、頂上小屋(跡)?と思いましたが、道標のようです



山頂まであと少し

2016/10/02 07:00:36

山頂まであと少し

ここを越えて左に折れれば、山頂が見えるはず



2016/10/02 07:05:08

奥穂高岳山頂

昨日に引き続き雨の中。。。



穂高神社嶺宮

2016/10/02 07:05:39

穂高神社嶺宮

奥穂高岳山頂にある穂高神社嶺宮



吊尾根

2016/10/02 07:22:45

吊尾根

ここからは岩と鎖と梯子の連続です



吊尾根の鎖

2016/10/02 07:24:47

吊尾根の鎖

吊尾根の鎖は総じて長く、かなりドキドキ感を味わえます
高所恐怖症の方にはおすすめできません



最低コル

2016/10/02 07:54:44

最低コル

ここから少し登り返します



吊尾根

2016/10/02 07:59:22

吊尾根

狭い足場を慎重に進んで行きます



2016/10/02 08:18:34

紀美子平

ザックをデポして前穂高岳へ



雷鳥

2016/10/02 08:21:06

雷鳥

冬毛に生え変わる途中のようで、下半身だけ真っ白です



前穂高へ

2016/10/02 08:32:07

前穂高へ

前穂高岳は岩ばかりです
登ったり、トラバースしたりを繰り返して登って行きます



2016/10/02 08:46:45

前穂高岳山頂

険しい山頂でしたが、無事登頂しました



前穂高岳山頂にて

2016/10/02 08:49:43

前穂高岳山頂にて

ザックをデポして身軽なはずでしたが、コースタイム通りの30分で登頂



晴れ間

2016/10/02 09:05:17

晴れ間

天気予報では次第に晴れると。。。
ようやく岳沢が見えてきました!



岳沢

2016/10/02 09:12:05

岳沢

雨もあがり、岳沢が綺麗に見えるようになりました!
紅葉に染まった綺麗な岳沢が見下ろせます!!



明神

2016/10/02 09:12:42

明神

険しい明神の峰も見えるようになりました



2016/10/02 09:21:08

紀美子平

前穂高岳は遠くて険しかったです



重太郎新道

2016/10/02 09:31:45

重太郎新道

吊尾根に負けないくらい高度感のある岩場が続きます



重太郎新道の階段

2016/10/02 09:49:08

重太郎新道の階段

中腹に突如現れる階段
階段の下は楽になるのかと思いきや。。。
梯子と鎖の連続でした



明神槍

2016/10/02 09:55:03

明神槍

険しい明神の大二嶺が明神槍です



岳沢パノラマ

2016/10/02 10:03:09

岳沢パノラマ

紅葉の岳沢と上高地が一望です!



明神

2016/10/02 10:03:10

明神

ピークが5つもある(第5峰まで)明神岳



岳沢パノラマにて

2016/10/02 10:06:02

岳沢パノラマにて

ウェアも紅葉を意識して緑と赤で?
パノラマというだけあって、岳沢が一望です



岳沢の紅葉

2016/10/02 10:13:20

岳沢の紅葉

黄色く染まるのはダケカンバでしょうか



岳沢の紅葉

2016/10/02 10:19:31

岳沢の紅葉

紅葉の発色も良く、とても綺麗です



岳沢の紅葉

2016/10/02 10:25:02

岳沢の紅葉

ダケカンバの黄色とナナカマドの赤が綺麗です



ナナカマド

2016/10/02 10:26:39

ナナカマド

青空と赤いナナカマドのコントラストが綺麗です



カモシカの立場

2016/10/02 10:26:58

カモシカの立場

ここにカモシカが立つのでしょうか?



岳沢の紅葉

2016/10/02 10:36:03

岳沢の紅葉

ナナカマドはこれからもっと赤く染まるのでしょうね
見頃は来週?



明神岳の紅葉

2016/10/02 10:58:23

明神岳の紅葉

森林限界近くは紅葉真っ盛りです



明神岳

2016/10/02 10:58:24

明神岳

荒々しい稜線と綺麗な紅葉



2016/10/02 11:02:01

岳沢小屋

昼食休憩



明神岳

2016/10/02 11:08:22

明神岳

岳沢からは明神岳が良く見えます



明神と前穂

2016/10/02 11:49:55

明神と前穂

左奥が下山してきた前穂高岳
中央が明神槍(明神岳第2峰)、その右は明神岳



明神岳

2016/10/02 11:50:19

明神岳

紅葉にはやっぱり青空!



2016/10/02 11:55:19

岳沢小屋

名残惜しいですが、上高地へ向けて下山します



岳沢と上高地

2016/10/02 11:59:06

岳沢と上高地

奥には大正池も見えます



樹林帯

2016/10/02 12:43:38

樹林帯

良く整備された上高地らしい樹林帯です



御前橘

2016/10/02 12:44:29

御前橘

ごぜんたちばな(御前橘)
ミズキ科
学名:Chamaepericlymenum canadense



樹林帯

2016/10/02 13:00:20

樹林帯

樹林帯の樹々も紅葉が始まっています



樹林帯

2016/10/02 13:00:20

樹林帯

良く整備された林道が続きます



木洩れ日

2016/10/02 13:01:48

木洩れ日

差し込む日射しが眩しいです



岳沢登山口

2016/10/02 13:12:38

岳沢登山口

散策路に到着!



湿地帯

2016/10/02 13:13:24

湿地帯

水が澄んでいて、太陽の光を反射してとても綺麗です



湿地帯

2016/10/02 13:13:25

湿地帯

樹々の緑と清流の水色がとても綺麗です



河童橋

2016/10/02 13:28:02

河童橋

いつも通り、観光客で賑わっています
都会の喧騒に戻ってきました



トップページへ戻る